クロスバイクで地徳橋に行ってみた

2020年3月20日金曜日

サイクリング

※当ブログではアフィリエイト広告などの広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。
こんばんは。
tanayasu99(たなやす)です。

晴れている日が続いている予報を見ると、また明日も晴れているから、明日走れば良いやと...思うことなく、走るというw、自分に勝った!。久しぶりに里川沿いを走ってきました。玉簾の滝まで行けるかと思ったら、時間的に厳しかった。それは負けだ。。。


もはや、それは菜の花ロードです

そんな、ありきたりなロード名称を勝手に思い付く...どこにでもありそうw。じゃぁ、町名と川名を付けたら...西町里川菜の花ロード...里川沿いの菜の花で良いか。
西町里川菜の花ロード西町里川菜の花ロード

地徳橋

去年、台風が来るずっと前、旧町屋変電所にあった周辺案内板を見て、紅葉との取り合わせが良い地徳橋が気になっていました。台風襲来後、また案内板を見た時には、損壊通行止め的な紙が貼られていてショックでした。損壊しているとはいえ、前の状態すら見たことが無かったので、見に行きたかったところです。損壊...渡れないぐらい酷いので、崩壊という感じです。この橋を渡って走れたら、良いルートだったなぁとか思います。「ひよっこ」のロケ地。
地徳橋地徳橋地徳橋

御堂?詳細な情報をキャッチできず。。。
地徳橋地徳橋

町屋地区 農業集落排水処理施設

走ったことのない道、川沿いに走ってみたら排水処理施設を発見した。建物があって、施設名称が刻まれた石板があって...なんとなく撮る。たぶん、この手の建物内ではとんでもなく凄い排水処理をしているだろうに、そんなことを知る由もなく、見過ごしているのではないかと思う。まぁ気にするなと言われているような気もする。人々の役に立っているのであろう建物。石板に映る菜の花が良かった。
町屋地区農業集落排水処理施設町屋地区農業集落排水処理施設町屋地区農業集落排水処理施設
例えば、笠間市ホームページには「農業集落排水施設のご案内」というページがあり、施設名称の一覧と共に、【所在地】【事業年度】【敷地面積】【処理方式】【処理能力】【計画人口】【供用開始】といった情報まで載っている。マニア受けしそうなのは、処理方式でしょうかw。回分式活性汚泥方式!!...全部これやんw。...ダムカードみたいに、カード配布したら面白そうだが、のんきなネタにしちゃいけないのかな。。。茨城町ホームページにも似たような構成のページあったりします...意外とあるなw。

ちなみに常陸太田市ホームページには「農業集落排水整備状況」というページがありました。状況というよりは概要に近く、関連するページには利用するなどの人はちゃんと手続してね的な感じです。

川。流木や枯れ模様、堆積した土砂、山肌が目立つせいか、台風・河川増水による被害を連想させる。山肌...土っぽいし、屏風岩とは違うのかな。
町屋地区農業集落排水処理施設町屋地区農業集落排水処理施設町屋地区農業集落排水処理施設町屋地区農業集落排水処理施設町屋地区農業集落排水処理施設


さすがに写真は撮らなかったが、田畑が土砂で埋まってしまい復旧作業中のところも多々あります。言い表せない苦労があると思いますが、また元気に農作業できることを願います。

央橋(なかばし)

わりと有名な橋です。ちょっと近世な感じの橋。読みは「なかばし」...初見で読めないなぁ。石碑(銘板)の文字は右から左へ読むみたいです。(財化文形有録登)...これは石碑にあるとおり、左から右へ読みましょう。昭和12年11月竣工とのこと。まだ右から左へ読む時代だったのか。え?。
央橋央橋央橋央橋央橋央橋
美しく映えるアーチのローゼ橋。流行りの「映える」ですね。地元では「めがね橋」なんだとか...めがねっぽい写真撮ってない!映え失敗か。橋脚がそうだったのかなぁ...。ん?いばらき百名橋に選定されているんだとか。適当に巡りたいマンとしては、またそそりそうなキーワードだなぁ。調べると、堀に架かる橋も選定されている。気が向いたらストリートビューでチェックしておこう。


時間に余裕をもって出発して、玉簾まんじゅうを食べたい。。。

おわり。

自己紹介

自分の写真
どうも、水戸近辺在住のtanayasu99(たなやす)です。ブログタイトルを変えて再出発な2024年となります。ブログの内容をクロスバイクやサイクリング、その他雑記、気になった商品の備忘録で続けていこうかと頑張ってみます。よろしくお願いします。

気軽に応援お願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 自転車ブログへ
ちょっと気になったので記事ってみるかもしれない - にほんブログ村

このブログの中を検索

このブログの過去を見る

QooQ