クロスバイクで常北八景を巡ってみた【後編】

2021/02/08

サイクリング 写真

※当ブログではアフィリエイト広告などの広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
こんばんは。
烈火の如き強さはなく劣化一途なtanayasu99(たなやす)です。

以前から気になっていた『常北八景』石碑。今年に入ってから、本気で調べていたら8ヶ所すべて把握することが出来たので、旧常北町に点在する『常北八景』をクロスバイクで巡ってみたというお話・【後編】です😁。 記事一覧用サムネイル

常北八景とは

この見出しでは【前編】でも同じことを記している内容です😅。
なんとか八景といえば、昔のお偉いさんが中国の瀟湘八景にならって、地元の景勝地を選定したり(水戸八景とか)、何かしらの周年記念などなどで地元住民の意見募集のもと選定されたり(那珂八景や東海十二景とか)と、いろいろあります。

『常北八景』は、なんと個人の方が、常北町の景勝地を選定し、自費で石碑を建立したという「町おこし事業」だったのです😲。この御仁、水戸黄門ファンで、水戸藩にも興味をもち、徳川斉昭が選定した「水戸八景」をまねる事を思い付いたそうです💡。

なんと4~5年かけて常北町内を巡回し、水戸八景に似た景勝地を選定したのでした
1. 宝幢院の晩鐘(ほうどういん の ばんしょう)
2. 上泉の帰帆(かみいずみ の きはん)
3. 風隼の夜の雨(かざはや の よる の あめ)
4. 青山の秋の月(あおやま の あき の つき)
5. 勝見沢の夕照(かつみざわ の ゆうしょう)
6. 太古山の晴嵐(たいこさん の せいらん)
7. 小松寺の暮雪(こまつじ の ぼせつ)
8. 増井の落雁(ましい の らくがん)


参考:広報じょうほく平成5年7月号(No376)

※常北町とは、茨城県東茨城郡にあった町です。2005(平成17年)2月1日から、東茨城郡桂村、西茨城郡七会村と合併し、『城里町』となっています。以後、『旧常北町』と記すかもしれません。
旧常北町と城里町

参考までに、各景勝地の位置については以下に記します👇。

常北八景を巡る【後編】です

前編では、晩鐘・落雁・暮雪・晴嵐と巡ってきたのですが、体力の消耗が想像よりややツラく、この後の坂道で絶命しかけないだろうか?という心配がなくはない😥。まだ、4景・半分巡っただけで...という考えもありましたが、これ以上にツラい道路状況はなかったはずと、なるべくポジティブに考えるのでした🤔。

はい、後編は、残りの4景、夕照・秋の月・夜の雨・帰帆を記します

常北八景:勝見沢の夕照

お目当ての石碑『勝見沢の夕照』です。
常北八景:勝見沢の夕照常北八景:勝見沢の夕照

石碑が向く方向に向かって望む景色。ここに夕焼けが差し込む感じですかね😀。
常北八景:勝見沢の夕照
少し移動した所の方が見渡しは良いようです。

石碑は「勝見沢地区生活改善センター」建屋の隣にあります。初めてでしたが、事前にストリートビューでも確認出来ていたので難なく到着👍。
常北八景:勝見沢の夕照

勝見沢で気になる所といえば、「鎌倉坂ロードパーク」の近くにある「勝見沢隧道」と、「勝見沢経塚(かつみざわ きょうづか) 経堂(きょうどう)」だったのですが、ロードパークと勝見沢隧道だけ立ち寄りました。その時の話は別の機会に。

常北八景:青山の秋の月

『青山の秋の月』石碑。
常北八景:青山の秋の月常北八景:青山の秋の月

ここから、お月様を眺めていたのかな。っていう余裕はありませんでした😩(ちょっと心配症かw)。

石碑がある所は、「茨城の自然百選選定 青山神社周辺の森」看板の後ろです😏。
青山神社

ちなみに、看板の裏には神社の「祭神」と「由緒」について記されています。
青山神社

鳥居の右側にも説明板があります。こちらには、「例祭」「特殊祭神」「上青山古墳群」についても記されています。
青山神社

「アジサイの杜」看板には、「参道300m両側および社殿の周辺」とあり、大小豊かな紫陽花が並んでいます。

残り時間と体力を考慮して、参道は見送りました💨。

さて、お次は初めての所かつ、疲弊してきたので、Googleナビを使いますが、遠回りさせられ、見抜けなかった自分に少しイラっとしたのでした😑。

常北八景:風隼の夜の雨

風隼神社の参道にある『風隼の夜の雨』石碑。
常北八景:風隼の夜の雨常北八景:風隼の夜の雨

八景の「夜の雨」または「夜雨」とは、その言葉どおり「雨」を連想させるものですが、他には「柳」「町明かり」「水面」「泉」「滝」「川」もあるそうです。

水面といえば、石碑の近くに泉のような所がありました😲。
風隼神社風隼神社
ダイナミックな曲がりを見せる巨木に少し圧倒されしましたが😥。泉というか池というか、聖域極まる感じです。(時期によっては枯渇しているそうです。)

では、風隼神社の入口からご紹介。
風隼神社

由緒。
風隼神社

顕彰の碑。
風隼神社

伊勢神宮参拝記念碑。
風隼神社

社務所かな?
風隼神社

手水舎。
風隼神社

社殿。
風隼神社風隼神社

夫婦杉だったのでしょうか。片方は伐採か折れてしまったようです。
風隼神社
切れ目から、また新しい芽が出ているようでした。

さて、次で最後です。もう登り坂はないだろうけど、ルートに自信が無いので、またGoogleナビを使いました。しかし、ある丁字路にさしかかり「右です」「左です」「右です」と、曲がる前に3連続で言われてしまい...お前は格ゲーの技コマンドを読み上げているのか?!とか思ったり😅。歩行者モードとはいえ、これは酷い気がします。

勘ナビを駆使して、知っている道を幾度か横断し、ようやく辿り着いたのでした。

常北八景:上泉の帰帆

先日、本当にここなのかという確認の為に、車で来たばかりです😅。

『上泉の帰帆』石碑。これは、どことハッキリ言える所には置いておらず、知る人ぞ知るレベルかと。
常北八景:上泉の帰帆常北八景:上泉の帰帆

石碑が向いている方向を見渡す。ハッキリ確認出来ませんが、那珂川があるのです。
常北八景:上泉の帰帆

数メートル移動した所から見渡す。川というのは分かりませんが、橋(千代橋)が見えます。
常北八景:上泉の帰帆
竹藪のような雑木林がなければ、那珂川に流れ込む江川の流量などを調整する「江川排水樋門」を見えるのでしょう。

八景の「帰帆」といえば、「船」「港」「海」「湖」を連想するそうです。船と言っても、小さな帆船や渡し舟のイメージがあります。

では、川沿いや海沿いにあるのかというと、そんなことはなく、数百~数キロメートルぐらいの高台に選定されている事があります。参考までに水戸八景、中根八景、常北八景の「帰帆」選定位置を比較してみます。
吉宗とアサのお墓と周辺
水戸八景「水門帰帆」は、海上から数百メートル。
中根八景「柳町の帰帆」は、那珂川から2キロメートルぐらい。
常北八景「上泉の帰帆」は、那珂川から600メートルぐらい。
なので、先の2つからして、常北八景の帰帆も川沿いに選定されている可能性は低かろうと思ったのでした。海や川に浮かぶ船を見るというロケーションとしては、やはり近い方、堤防上が最高ですが、河川増水や洪水の事を考えて高台に選定しておいた方が良いのでしょう。

なんにも無い斜面にあるみたいな書き方をしてしまいましたが、正確には「宗吉、アサの墓」という歴史に名を残す人のお墓(天狗党関連)と、その説明板があります。

他に、薬師寺というか薬師堂?があります。確認した資料を見失ったので、ちょっと自信がありませんが😥。

薬師寺か薬師堂と石仏群。
吉宗とアサのお墓と周辺

「宗吉 アサ 之墓」と石仏群。
吉宗とアサのお墓と周辺

「宗吉 アサ 之墓」説明板。
吉宗とアサのお墓と周辺

そして、石碑はというと、こんな感じの所にあります。右側(ヘアピンカーブのイン側)から入れます。
吉宗とアサのお墓と周辺 吉宗とアサのお墓と周辺

初めて現地入りする前に、ストリートビューで斜面を四方から、よーーーーく見ていたのですが、やや薄暗く、鬱蒼としている映像で、分からなかったんですよね😅。

さて、心配していた時間には余裕があり、常北八景の全景勝地を走破できた達成感からも、疲れがやや軽減されたようでした。この後も1ヶ所寄り道をしましたが、その話は別の機会に。

後記

はい。常北八景をクロスバイクで巡ってみた完結です🎉。四六時中、パソコンやスマホで調べて、桂図書館まで行き、郷土資料や広報紙を参考にしながら、最後の1ヶ所は現地入りを要して、全景勝地を把握出来たのは痛快でした🤣。こんな事やっているヤツなんて自分しかいないんだろうなーアホだなぁって思います😁。

Reliveという走行ルートを3Dマップで軌跡を描いてくれるアプリを使って、こんな動画をつくってみました。よろしければ、ご覧ください。


サイクリングとしては、以前から城里町はかなりの『難関地』という先入観というか、意識があって、あんまり走りたくなかった所です。常北八景にのめり込む前は、城里町サイクリングマップ的なパンフレットや、イベントコースの動画も見て、魅力的に感じていたのですが、それでも行く気にはならなかったですね...登り坂が大変だから😅。

「基本ひと気のない所が好き」「情報が少ないけど調べ続ければ判明していく」「車では行きにくそうな所なら自転車で行く」...走る前からいろんな楽しみが積み重なって、今回の「クロスバイクで常北八景を巡ってみた」に発展しました😁。

実は、サドル周りを変化させた所が、まだまだ調整不足により、脚のダメージ箇所が変わったり、疲労蓄積が速くなったりしたのは苦戦原因だったかなぁと考えています。早く整えて、また旧常北町、城里町へ行ってみたいと思うのでした。

※後日載せる予定の立ち寄り所メモ:小松水管橋、うなぎ地蔵と竜潭淵、鎌倉坂ロードパーク、勝見沢隧道、赤沢江憩いの広場

おわり。
↓応援してください。ブログ村が開かれるようになっていますが閉じて良いみたいです。よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 小遣いブログ アフィリエイトへ

自己紹介

自分の写真
どうも、水戸近辺在住のtanayasu99(たなやす)です。ブログタイトルを変えて再出発な2024年となります。ブログの内容をクロスバイクやサイクリング、その他雑記、気になった商品の備忘録で続けていこうかと頑張ってみます。よろしくお願いします。

気軽に応援お願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 自転車ブログへ
ちょっと気になったので記事ってみるかもしれない - にほんブログ村

このブログの中を検索

このブログの過去を見る

QooQ