暑さで存在ごとトロけてしまいそうなtanayasu99(たなやす)です。
クロスバイクのメンテナンスとして、AZのメンテナンスセットを使っています👍。自転車全体を洗えて、チェーン洗浄、注油までが出来るお得なセットでした。
他の洗浄剤、注油が気になったので、備忘録がてらピックアップしてみましたというお話⛲。
目次[非表示]
洗浄したら注油もしよう
いろいろあるけど、自転車の洗浄と注油を調べると、AZのメンテナンス用品が...価格的にどうしても目に留まります👀。今のところ特に問題はありませんが、気が付いていないだけ?洗浄剤、チェーンオイル以外にも拭き取るウェスやペーパーが必要な事も念頭に入れておきましょう😧。
AZ(エーゼット) 自転車オールメンテナンス5点セット
ワークスタンドも含まれてて、2300円ぐらい。
1本足スタンド付けているし、なんとかなるかなぁーっでワークスタンドがないセット品を買って、なんとかなっています。しかし、スタンドはあった方が、よりラクちんだったと思います😅。
内容 |
---|
BIw-001 バイクウォッシュ480ml |
自転車ほぼ全体を洗える |
A1-008 チェーンディグリーザー高浸透(ノズル無し) 500ml |
チェーン洗浄剤。付属されている洗浄器に投入して使うためノズルは無し。 ※アルマイト加工された箇所やアルミ部分、ホイール、塗装面への使用は控えた方が良いみたい。 |
チェーン洗浄器 |
手軽にチェーンを綺麗にするツール |
ギアクリーニングブラシ |
チェーンやギア回りをゴシゴシする |
B1-001 マルチパーパス 50ml |
チェーンに注油する。PTFE配合、合成潤滑油。 |
ワークスタンド |
下段のフックは高さ6段階調節可能。フック部分はラバーコートなので、あたりが柔らかいとのこと。 |
チェーン洗浄器のハンドル部分は、洗浄器本体をロックさせる役割もあります。ハンドル部分を持ちながら使うと、破損する可能性があるので、洗浄器本体を持ちながら使うと良いです👍。
洗浄剤を使い切ったら個別に購入する事もありかな🧐。
1200円ぐらい。
使い切ったタイミングで、他の洗浄剤を試すのも良いと思います😏。
チェーンオイルにも種類がいろいろあるので、冒険してみるのも楽しいでしょう😁。
セット内容によっては付属されるチェーンオイルの種類が違うようです。僕が買ったのはBIc-007 BANKが含まれているセット品でした😅(あんまり深く考えていなかったけど良いヤツだったとは...用途的にはマルチパーパスの方が合ってるのに🤣)。
チェーン洗浄の残った水を徹底除去する為にパーツクリーナーがあると便利です。
こんなに要らないと思いますが、自転車が複数台あるとか、自動車やオートバイのメンテもやるよ!という人には必要かも?そういう自分は自動車用に1本、既に持っていました😅。
WAKO'S(ワコーズ) フォーミングマルチクリーナー・チェーンクリーナー セット
内容 |
---|
フォーミングマルチクリーナー 380ml |
自転車ほぼ全体的に洗える 成分:界面活性剤、アルコール |
チェーンクリーナー 330ml |
チェーン洗浄剤、ブラシ付き 成分:石油系溶剤、非イオン系界面活性剤、防錆剤 |
クロスバイクを買ったお店でおススメされたのがWAKO'Sでした😅。良きバイクには良きメンテナンス用品を揃えたい想いもありましたが、「お得感」に走ってしまいました😥。長期的に見たら致命的な差でもあるのかな。
ペーパーやウェスなどを気持ち多めに用意した方が良いかもしれませんね。

拭き取る事も必要
適当な雑巾とかでも代用できるし、無くても良いけど、あると便利なヤツ😃。油や残り水の拭き取り、ワックスがけに使うと良いです👍。日本製紙クレシア ワイプオールX70
内容 |
---|
枚数 |
50枚入り |
シートサイズ |
335mm×343mm |
素材 |
パルプ+ポリプロピレン。ドライでもウェットでも幅広く使用可能。優れた吸収性能で、すばやく液体や油を吸収。 |
シートサイズ |
335mm×343mm |
絶対に汚れたくないなら手袋も必要ですね🤔。

Scott ショップタオル
3ロール1セットで1500~3000円ぐらいとか。
内容 |
---|
1ロール |
55枚 |
車のオイル交換を自分でやる事もあり、既にこちらを持っていたという😅。窓拭きにも使えて便利です。前述の代物同様、いろいろ使えて良いです👍。
気になったMuc-off(マックオフ)
なんていうか...見た目のパッケージだけで惹かれましたね🤣。How to動画も活きが良く楽しめました👍。海外っぽいですが、日本語動画もある辺りが親近感湧きました。Muc-Off 水あり洗車
吹きかけた後、少しの待ち時間があるのが意外ですかね🙄。どうも、ゴシゴシしちゃう性格なので😅。動画に登場する商品はこちら👇。
DRIVETRAIN CLEANER と NANOTECH BIKE CLEANEのセット価格で5500円ぐらい。
BIKE PROTECT つまり自転車保護スプレー。
チェーンルブ(オイル)👇。一番高いヤツですが、「最大限までの潤滑クオリティを求めて開発した、究極のチェーンルブ」とのこと😅。
HYDRODYNAMIC LUBE 50ml
種類があるのでお好み・用途によって選ぶと良いです👍。
C3 DRY CERAMIC LUBE 50ml乾燥したコンディションに。
C3 WET CERAMIC LUBE 50mlウェットコンディションに。
WET LUBE 50ml
共通して長距離性能が良いみたい🤣。
「C3 CERAMIC」...セラミック配合されているという事は、温度変化や低温環境に強い、摩擦抵抗が小さく、より長期間の持続効果が期待できるという事ですかね🧐。「チェーンの保護」がウリみたい(自然環境にも配慮しているようです)。とりあえず、「CERAMIC」と付いていれば上位版と思えば良さそう。
価格もそれなりなので、ハードライドでなければ「WET LUBE」でも十分かな😅。
最小容量50mlで、大きいものは120ml、1Lタイプを見かけました🧴。使用頻度を考慮して選ぶと良さげ。
水なし洗車
前述のは「水あり洗車」で、「水なし洗車」というタイプもありますね。動画に登場する商品はこちら👇。
スプレーして吹きかけた後、「汚れが浸透するまで待つ」というのが重要ですね😅。さらに、拭き取るマイクロファイバークロスを毎回キレイな面(新しい面)にしないと、余計な汚れや傷の原因にもなるので注意しましょう。
クロスだと1枚では足らないし、汚れが酷い場合は使い回せないかもしれない。って考えると、使い捨てのウェスやペーパーが良いのかなぁ🤔なんて思います。
チェーンルブに関しては前述のとおりです😏。
洗浄と注油がコレ1つで終わる
なんとチェーン洗浄と注油が、ボトル1品で出来るという優れモノがあります✨。特性上、グラベル・オフロードバイク用とあり、やや厳しいコンディションをケアするような感じです。とはいえ、厳しくない状況であれば、持続性は延びるんじゃないかと邪推しますw。DeLa Trail(デ・ラ・トレイル)
スタートアップキットの価格は3300円ぐらい。見たことがあるような、洗浄器が付属されていますw。内容 |
---|
CNT トリートメントオイル 50ml |
洗浄と注油を担う優れもの。CNTはカーボン・ナノ・チューブの略。超微細化による潤滑性能がウリ。 |
洗浄器 |
手軽にチェーンを綺麗にするツール |
その他付属品 |
ペーパーウェス。ビニール手袋。 |
1回の洗浄で25ml使用するみたいで、2回で終わってしまうのかぁー🙄って思うかも。お試しには丁度良いのかもしれませんが、継続して使いたい場合は、別売りの300mlボトルも検討してみよう。
価格は4000~5000円ぐらい。
後記
自転車に限らず、楽しんでいるモノをキレイにするのは気分が良いですね😊。しかし、こうもいろんな商品、用途があると、選ぶだけ疲れてしまいそう。予算に余裕があり、店舗で自転車を買う際に、そこで一緒に揃えてしまうのが一番良いと思う。使い方で困った時や、ふとした疑問など気軽に聞けそうだから(笑)。洗浄作業はサイクリング帰宅後にやりたいもんですが、なかなか出来ないですね😥。疲労感というか、もうひと頑張りが出来ない。サイクリングしない日に時間つくって洗うのも悪くない。一番避けたいのはサイクリング行く直前です。サイクリング時間を割くし、疲れるし(笑)。注油後3~4時間ぐらい置いた方が良いとか推奨している商品もありましたからね...全部に当てはまりはしないだろうけど。
ワークスタンドはあった方が良かったなー😣。タイヤに付いた泥とか洗い易そう...。
おわり。
↓応援よろしくお願いします。ブログ村が開かれるようになっていますが閉じて良いみたいです。


0 件のコメント:
コメントを投稿