
ボっーとしているtanayasu99(たなやす)です。
2022年も終わりです。この1年間...日本・世界情勢的には良い印象はあまり無かったですが、個人的な(プライベートな)事では良く出来た1年だったと思います😄。いや...むしろ出来すぎと言っても過言ではない。もちろんツラく感じる事もあったけど、なんとか軌道修正へ向かった事がほとんどである。
良き1年だったと...来年は良くはならないだろうと、ここ1ヶ月ぐらいボっーと(現実逃避)している訳です。
さて、4月頃に2022年の抱負を立てていた事を思い出しました💡。どれだけ実践できたか振り返ってみたというお話です📝。結論...ほとんど出来ていないw。
目次[非表示]
2022年かかげた抱負を振り返る
抱負を決めた時期が1月ではなく、4月という...遅延していました。実質9ヶ月の活動期間と言っても良いぐらいのハンデ戦w。とはいえ、出来なさ過ぎは否めない。それぞれの抱負について言い訳を並べつつ、2023年の抱負としてはどうなのだろうかと考えてみる事にした🙄。(振り返り)抱負①クロスバイクの平均速度向上

「無理だったなぁ...。あんまり積極的に走りに行けなかったのも悪い。」と、直観的には思っていたし、毎回走り終わる度に平均速度20km/hは見る事が...2回ぐらいあった(完全に忘却していたw)。視点を変えて比較してみると、意外にも良き結果も見えてきた🧐。
昨年と今年を比較📝。すると、平均速度が微妙に向上していました🎊。
区間 | 2021年 | 2022年 |
---|---|---|
データ 件数 |
43 | 20 |
平均 速度 |
16.5km/h | 17.0km/h |
平均 ケイデンス |
72.6rpm | 71.8rpm |
平均 走行距離 |
65.7km | 45.1km |
平均ケイデンスは0.8rpmダウン...「下がる」要素しかないので、そうだろうなって感じ。むしろ、数字からは大きく下がった印象はない。平均速度と絡めてみれば...どうしたら良いんでしょうねw。70rpmで回すなら踏む力が欲しいし、80rpmなら回し続ける継続力が欲しい。。。あれ?同じこと言ってないかw。
平均速度向上の背景を考えると、来年も実践していくべきだと思う。だが、「20km/h」はかなり難しいというのも分かった。16.5→17km/hになったのなら、2023年は17→17.5kmだ!(何も考えていないw)
余談ではあるが、走行距離について。100km超は2件あり、ひとつは2回目となった水戸八景ルート、もうひとつは未到達領域だった竜神以北・大子町への進入でした。大子町に行けたのは凄かったが、実力不足が露呈しまくり、登坂力も課題として意識が強まった。最近では登坂ルートを入れて走ってみてはいるが、効果はほぼないと思う。
後半、SPDペダル・シューズの導入していたんだけどな。ペダリングが矯正されたり、よく回るという意味では数字には表しにくい恩恵はあったと言えるだろう。今後に期待。
(振り返り)抱負②体重適正化

これも失敗。というか、60kg超えた辺りから、お腹がポッコリしているような気がして、抑えに回ってしまった。筋トレをやり続けられず、ストレッチ程度にしかなっていないw。
失敗したとはいえ、1月頃53.8kgだったのが、抱負確定の4月58kg、7月頃から60kg定着気味になったのは大きかったと思う。無理なくストレスなく、ここまでやられたという点では「上出来」だろう。

実は体重計に付随して表示される「筋肉量」「体脂肪率」「内臓脂肪」の数字が気になり、腹立たしいレベルではある。体重が増えると、これらの数字が面白くない方向へ行きがちである。ポッコリお腹の件もあるが、正直この件も適正化への足枷になっている。
この「三種の数字」は、連日ある程度体を動かしていると、良き方向へ行った事もある(偶然かもしれないが)。なので、ストレッチ程度ではなく、紛れもなく運動になりうる筋トレを実践していくべきなのかと。...この数字を意識しながら体重を増やすとかめんどくさ過ぎる。。。
(振り返り)抱負③サイクリング動画

無かった事にしたいレベル。結局なにもしなかったです。
強いて言えば、トーク力を感じる動画をたくさん見たという🤣。バイクに興味ないけど、モトブログな人たちのトークって面白かったです。...ゲームの実況動画なんかもよく見ていますが、トークって大切だなぁって心底を思った。あと語彙力や気付く力か。
無関係ではあるが、実は1本作成していました。意外な人が意外な動画を作ったという事や内容としても、良き評価につながったというエピソードがあった。作ったモノで喜んでもらえたり、参考になるのであれば、やっぱり嬉しい👍。とはいえ、それをサイクリング動画で生み出せる気には到底ならないんだよなぁ。。。
(振り返り)抱負④当ブログの維持

サイクリングはしていたけど、記事にしてこなかったなぁ。JR東日本水戸支社と千葉支社、弱虫ペダルがコラボした「サイクルラリー」の水郡線コースを走った事だけは記事にした✌。
記事の投稿数は、もはや年間で見ても...というレベル。えー、本記事含めて6件です。。。1ヶ月1件にすら届かない。引き続き来年も、こんな感じかな。
問題のひとつに「時間の確保」だ。これには心当たりは出来たが、あんまりよろしくない。あとは効率的に淡々と処理する術を行使するか。
あとは「気持ち」(モチベーション)です。...どうせやるなら、ブログのタイトル変えて仕切り直したい。んー出来るかなぁ。。。
後記
抱負の結果は散々たるモノでしたが、他の部分を考えてみると、いろんな事にチャレンジ出来たし、本当に良き1年でした✨。2023年は俺死ぬのかな?っていうぐらい、ここ数年の中では最高だった。いっときは人と関わるのをやめようとしたけど無理で、頑張ってみた結果がこの1年でした。いろんな人に支えられて、感謝しかない。しかし、抱負だけ見ていても、「努力をし続ける」のがどうにも苦手だ。そんなすぐには変わらないだろうけど、1年後の自分がこの記事を振り返った時に「少しは出来たよな」って思えるように頑張っていこう。と記しているが、1年後の自分よ、どうだ?変わったか??...。
おわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿