【2025年明け】久慈川サイクリングコースを起点から終点まで走ってみた【強風まじツラい】

2025/02/20

サイクリング

※当ブログではアフィリエイト広告などの広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
thumbnail こんばんは。
強風に立ち向かうtanayasu99(たなやす)です。

2025年こそは平均速度をあげるんだ!🔥という想いは強めで、去年よりは真面目に筋トレをしている。...意味あるかは自信ないけどw。2025年の走り初めはトレーニング走でした。進歩がない焦りを感じつつあります。

2回目もトレーニング走で良いかなーって思っていたら、久慈川サイクリングコースを走り始めていて、しかも強風で脚が削られてゆくというお話🚴。

久慈川サイクリングコースとは

2024年の記事を見れば、久慈川サイクリングコースについて少しは分かるかと。

2024年の走り初め、久慈川サイクリングコース!草刈りや堤防工事がなく、気分良く走れました。約5ヶ月ぶりだったので、かなり抑えて走ったのですが、ボロボロでした。今年の目標が見えた気がします。。。

令和7年12月26日まで通行止め区間

久慈川サイクリングコース起点である「久慈大橋」の様子。
久慈川サイクリングコース2025年1月

久慈大橋から約4kmあたり、榊橋(国道6号)と久慈川橋(常磐道)を通過した先で樋管工事のため通行止めとなっています🚧。
久慈川サイクリングコース2025年1月

工事の正式名称は「R5久慈川左岸堅磐地区境樋管改築工事」、令和7年12月26日までとのことです🚧。
久慈川サイクリングコース2025年1月
※堅磐町:かきわちょう

改築という名目どおり、もともと樋管はありました。老朽化に伴う改築なのかな?
久慈川サイクリングコース2024年7月_堅磐地区の樋管

丁寧に迂回を案内してくれる看板。
久慈川サイクリングコース2025年1月
久慈川サイクリングコース2025年1月
久慈川サイクリングコース2025年1月
久慈川サイクリングコース2025年1月

迂回した先もまた立派なバリケード🚧。
久慈川サイクリングコース2025年1月

ちなみに、大胆に堤防を削り取った工事です。安全に完了する事を祈ります🙏。
久慈川サイクリングコース2025年1月

コースに特別変化はないけど、とにかく風が強かった

起点から終点まで、ずーっと強めの向かい風でかなりツラかったです🚴。引き返したら、追い風で楽しめるぞーって何度思ったことか...。

過去イチの強風サイクリングとなりました。
久慈川サイクリングコース2025年1月

コースの後半戦、山田川沿いとなり西向きから北向きになり...少しは風向きが変わりましたが、横風になっただけでツラかったです。
久慈川サイクリングコース2025年1月

山田川の要所?、川の堰や橋を通過して、終点・常井橋に到着🏁。
久慈川サイクリングコース2025年1月

最後の数キロメートルぐらい、少しだけ風が弱まったけど、もうすでに脚も体力もなかった🤮。

久慈川サイクリングコースを起点から走って追い風になったことは一度もないけど、終点まで強めの向かい風というのは初めて。。。今まで風の強い日にサイクリングをしていなかっただけかもしれないが。とにかく疲れた。

後記

強風を正面から受けて、幸先の良い2025年をスタートさせました(やけくそ)。

そんな状況だったので、平均速度は16.5km/h...気合い入れなくても18km/hぐらいはイケるはずなのに残念極まりない。。。起点→終点は16km/hぐらい、終点→起点は19km/hぐらい出てたので強い向かい風の影響は大きかったようです。

高負荷で鍛えられたとポジティブに納得して、2025年も頑張ろうとか思ったのでした。

おわり。

自己紹介

自分の写真
どうも、水戸近辺在住のtanayasu99(たなやす)です。ブログタイトルを変えて2年目の2025年となります。ブログの内容はクロスバイクやサイクリング、その他雑記、気になった商品の備忘録で続けていこうかと頑張ってみます。よろしくお願いします。

気軽に応援お願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 自転車ブログへ
ちょっと気になったので記事ってみるかもしれない - にほんブログ村

このブログの中を検索

このブログの過去を見る

QooQ