猛暑炎天下サイクリングをGORIX製品で制する!!

2025/09/05

クロスバイクメンテ 自転車関連 商品調べてみた

※当ブログではアフィリエイト広告などの広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
thumbnail こんばんは。
炎天下でそんなに走らないのに水分補給多めのtanayasu99(たなやす)です。

2024年ボトル増強を何度も思案しましたが購入せずに終わりました。しかしサイクリング先といえば川沿いルートが多くて、自販機やコンビニが少ないっていうか、その前をタイミングよく通過する事ってほぼほぼない。っていうことで、購買意欲がようやく吹っ切れました。ボトルを二刀流できるようになる(?)というGORIXのボトル2本差しアダプターを使ってみたというお話🧴。

GORIXとは

自転車関連の装備品を探すと、けっこう見かける「大阪の自転車関連メーカーさん」というイメージがあります。
GORIX(ゴリックス)
http://gottsu-a.com/gorix/
本社:大阪
事業内容:自転車小売 / 自社ブランド製品の開発 製造 デザイン 輸出入
事業内容としては、自転車小売・自社ブランド製品の開発・製造・デザイン・輸出入となっており、独特な代物も開発・製造・販売されている事が頷けます😏。

(たまに商品名称を募集しており、ユニークな名称を選ぶ辺りが面白くて、クセになります🤣)

GORIXの最大2本ボトル増強パーツ「GX-BCDUAL」

自転車のボトルは、だいたいこんな取り付け位置だと思います。
GORIX_GX-BCDUAL

なんかこういう「ん!?」って思わせるような取り付け位置。ちょっとおかしいけど確かに便利なヤツw。しかも2本差し✌。
GORIX_GX-BCDUAL

最大2本差し出来るこのボトルケージアダプターの価格は2000円ぐらい。

シートポスト(サドルの下にある棒みたいなヤツ)。取付はとてもシンプルです。日常的にDIYをしている人なら指ひとつで完成できます(嘘です、普通に両手使いますし、プラスドライバーも必要です)。
GORIX_GX-BCDUAL

「いやー1本増設で満足なんだけどー」っていう人は、こういう取り付けも可能です👇。
GORIX_GX-BCDUAL

使ってみて気づいたこと

「便利でしかない」ですね。おかげで出先で水分を購入することはなくなりました👍。

強いてデメリットをあげるとすれば、「見た目が不格好」とか「夏場の3本目4本目ってぬるすぎて飲めない!コンビニや自販機で冷たい飲み物を買い足した方が良い」とか。特に、ぬるくなるのが問題視されそう。ないよりはマシだけど、コンビニや自販機の遭遇率が高いなら、そっちの方が良いですね。

テールライトが機能しなくなりそうな気がしていましたが杞憂に終わりました。ちゃんと視認性あります。夜であれば、「なんか光ってるな」程度には認識されるでしょう。
GORIX_GX-BCDUAL

ボトルケージ GX-BCREV

前述の2本増設ボトルケージアダプターはあくまでも「アダプター」です。ボトルケージも必要になります。同社GORIXで揃えました。価格は1199円が別途送料、2000円が送料込みって感じでした。送料無料になる金額で買ったのでお得感はあった。


今思えば既に使用していたもっと安価なタイプで良かったような気がする。1000円ぐらい...あんまり変わんねーなw。

買ったやつは、ボトルの大きさに合わせて曲げたりすることが出来ないので、ペットボトルだと少しゆるい。飲み切って空っぽにしたら、飛んでいきそうな気がします。
GORIX_GX-BCREV

そして、この形状...。
GORIX_GX-BCREV

なんとペットボトル特化型ですw。
GORIX_GX-BCREV

固定力半端ないです👍。3分の1ぐらい飲んで軽くて不安になったら、この固定力は頼りになりますね。
GORIX_GX-BCREV

だけど、これまた「見慣れない」固定方法なので違和感というか、見た目を気にする人には向かないでしょうね。
GORIX_GX-BCREV

ボトルケージ増設導入までのポスト

X(旧ツイッター)の投稿を振り返ると、サイクリング中に水分が足らない!っていうのは2021年が初ポストみたい。久慈川河口から常陸大宮辰ノ口へ久慈川沿いを走ったときのことでした。
GORIX_GX-BCDUALが欲しくなってゆく

ボトル増設の購入意欲が電子の世界に滲み出たのは2024年。もうそのまま購入した形になりましたがw。
GORIX_GX-BCDUALが欲しくなってゆく

2025年6月、購入意欲があふれんばかりのポストw。
GORIX_GX-BCDUALが欲しくなってゆく

同月、訳の分からないことを言い始めたw。っで、数日内に購入したという。
GORIX_GX-BCDUALが欲しくなってゆく

後記

結果的には、この夏場をより安全に乗り切るには良き選択肢だったかなーって思います✨。

そもそも、710mL+550mL体制で凌げなくなっていましたが、そのようなシチュエーションは夏場だけだろうと。しかし、その夏場みたいな暑さが去年(2024)は11月ぐらいまで続いたのが印象的でした。ざっくり5月から11月って約半年です。もうこれ、2本増設しても良くね?っていう感じでした。

去年は自転車関連にゼロ支出だったので、今年(2025年)はかなり支出しています。機材は優秀なんだから、もっと自分を鍛えないとイカンなーって思うだけでダラダラ過ごしてしまっているような。。。頑張れオレ。

おわり。

自己紹介

自分の写真
どうも、水戸近辺在住のtanayasu99(たなやす)です。ブログタイトルを変えて2年目の2025年となります。ブログの内容はクロスバイクやサイクリング、その他雑記、気になった商品の備忘録で続けていこうかと頑張ってみます。よろしくお願いします。

気軽に応援お願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 自転車ブログへ
Use Up Life - にほんブログ村

このブログの中を検索

このブログの過去を見る

QooQ