頑張れるハズのtanayasu99(たなやす)です。
とあるチャリンコイベントの立ち寄りスポットを巡っていた日の事。その道中、那珂市内を通過し、とある所で撮影と休憩したというお話 🍵。
那珂市も広く、川沿いもあって...サイクリングルートや立ち寄る所を考えるのは楽しいです😁。登り勾配がないわけではないが、日立市ほど悩む事がないのは確か(笑)。
那珂市のとある風景
川沿いをサイクリングしている方が気分が落ち着きます😏。...もしかしたら、自動車の脅威、自動車への脅威がない、ほぼほぼ相互不干渉な領域だからかもしれません。たまに砂利道やあぜ道へ行きたがるのもそういう事なのかも。この日のサイクリングで唯一の川沿いを感じた地点だったり、夏の終わりを感じさせた風景を載せておきます。
那珂西大橋付近の広場
那珂川左岸海から23.5km付近で工事されていたところ。
河川敷に多目的広場を造っていることは知っていましたが、まさかヘリポートまであるとは知らなかったです😅。
あらためて調べると戸多地区環境整備事業として、那珂西大橋下流の河川敷に「多目的広場」「桜づつみ」が造られるそうな...工事している雰囲気はなかったけど、まだまだ終わりではないと思う。

参考:那珂市教育委員会>教育委員会>スポーツ>かわまちづくり施設を整備中です
終焉のひまわり
那珂市の花とされている「ひまわり」...わりと有名なひまわり畑なんですが、この状態のひまわりって見たことなかったので、なんだか夏の終わりを感じる風景でした😌。
今年は見に行かなかったからなぁ...。

去年はこんな感じでした👇。
ちなみに、なかひまわりフェスティバル2021は中止だったようで、来場は自粛してくださいってwebページに載っていて、国の緊急事態宣言にかぶったみたい。しょうがないよなぁ...こればっかりは😥。
後記
那珂市も巡りたい所をしっかり抑えて行かないとなぁ。とある資料に興味をもってみたものの、場所の把握が行き詰まり気味でモチベが下がっている。下調べ頑張ろう。あ、とあるチャリンコイベントとは、「RIDE ON 310 第3.5ステージ」の事で、水戸市内で指定されたスポット50ヶ所+シークレット4ヶ所(写真とコメントがヒント)の合計54ヶ所を期間内に(1ヶ月ぐらい)巡ってポイントを獲得しようみたいなイベント。醍醐味のひとつ「場所」「自転車」「自分」を入れて「自撮り」した写真をスタッフに送るというルールがあり、まぁやってみると、自撮りに慣れていないせいで恥ずかしいです😓。
当ブログで「自撮り」した写真は載せませんが、いつもどおり「クロスバイクで巡ってるなぁー」って感じの記事は載せたいと思っています。
おわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿