リアフェンダー第1破損箇所が再々々破損したので補修してみた

2025/08/04

クロスバイクメンテ

※当ブログではアフィリエイト広告などの広告を使用しており、記事内に広告が含まれる場合があります。
にほんブログ村 自転車ブログへ
thumbnail こんばんは。
DIYの初手は電ノコでゆくtanayasu99(たなやす)です。

「自分よ、お忘れだろうか。」すっかり忘れていました。我がクロスバイクのリアフェンダーの状態を...っていう程忘れてはいないけど気にせず走り続けていた(それを忘れていたという)。3年8ヶ月を経て、再々々破損したので再々々補修してみたというお話🚴。

再々々破損しました

今年も炎天下を想起させる初夏。さらにその前ぐらいのサイクリング先で突然リアフェンダー破損💥。

走行中、リアからガラガラと音が出始めた。そのまま当たり玉でも出るのかと陽気な想像は出来ず、「リアが逝ってませんように🤦‍」

(しかし、祈りは天に届かなかった。すぐそこの川に流れちまったな。)

日陰あるところまで辿り着く。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

見事な真っ二つぶり。まるで辻斬りにでもあったかのような...断面的にノコギリかな?
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

フェンダーが下がってタイヤにすりまくるので、とりあえず応急処置でサイクリング続行。増し締めが良い感じに固定されたみたい。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

一刀両断されたことを忘れるぐらいスムーズに走るw。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

さて、だいぶ久しぶりに破損してしまったが、かなり耐えた方かなぁーって自己満足ですw。(経過観察した日を覗く)
再々補修
完了日
2021/11/04
補修内容 縫合(銅線0.3mm)、セメダインスーパーX、ビニールテープ
再々々破損日 破損せず記録継続中
耐久性
(2025/06/30記録終了)
走行距離:4189km
日数:1334日(約3年8ヶ月)

3年8ヶ月...銅線縫合+接着剤補強でよく堪えた。もう少しメンテしてやれば変わったかも。
再々補修したクロスバイクのリアフェンダー、その後の状況を確認してみたというお話。走行距離1617km、1年10ヶ月は経過してて、よく耐えていると思う。

ありがとう、安らかに...「眠ってくれるなよ?」

再々々補修できるのかコレ?!

いい加減に新調すべきかという気持ちに少~し揺らぐ🌀。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

シンプルでも良いかなー。

しかし、破損具合を確認した直後から「どう直そうか?」と考えてばかりw。

AIに聞いてみると、あらたに金属板が取り付けられた状態にしろ言わんばかりの補修例を提示された。なんかいろいろ変だけど、湾曲にするのがめんどくさそう。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修_AIの答え

さて、真面目に直します💪。

破損前は、こうつながっていた。銅線縫合がこうも両断されてしまうとはね。振動疲労おそるべし。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

分断下側。縫合の穴が欠損。支柱取付2つ穴の周囲をグルりと変な形で割っている。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

変な割れ方をしているのは、1発目からでしたね。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

分断上側。残った銅線や接着剤を取り除く。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

銅線や接着剤を取り除く際にフェンダーがボロボロ削り取れてゆく。振動疲労は予想以上に広く伝搬していたようだ。合わせられる面がほとんどない。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

まさかここまでのダメージを負っていたとは。。。

再々々補修は電ノコで切り開く

合わせられる面がなければ...合わせられる面を作れば良いだけ。○○なければ、○○作れば良いって、リアフェンダーにはいつだってそうやって乗り越えさせてきた(数回ぐらいだけど)。もういちどフェンダーのありがたみを。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

フェンダーは曲がってるし、しっかり固定できないから切断しにくい。油断するとこの身が切断させる。支柱取付の穴はサヨナラ。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修
※電ノコの刃が逆向きな事に気付いて付け直して作業してますw。

湾曲してるから、曲がりを考慮すると面と面が合わない。無理に合わせなくても良いか。そこに集中力と時間をかけなくても良いんじゃないかと。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

充電知らずのインパクトドライバーにドリルの刃を付けて、失った支柱取付の穴を復活させる。(バッテリー、充電器が別売り、トータルで激安ではなかったけど、いろいろ使えて便利👍。)

また銅線縫合+接着剤でいこうかと思ったけど断面合わせを妥協したので、別の作戦が良さそうだ。ということで、ステーでつなぐことにした。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修

ぶつけまくったドリフトカーみたいで(?)素晴らしい✨。タイヤの表面状態も把握できるぞ👍。いわゆるメンテナンスホール的なw。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修完了

試走。悪くないぞ🤣。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修完了

しかしまぁ...なんというかもう少し可愛いか格好良いかに振れなかったもんかね🤔。って考えるけど。。。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修完了

さらに試走を重ねていますが、微調整を繰り返している。
再々々補修
完了日
2025/07/04
補修内容 ステー2本、低頭ネジ4本
再々々々破損日 大きな破損なく微調整にて継続中
耐久性
継続中
走行距離:190kmぐらい
日数:20日ぐらい

リアフェンダー破損と補修の足跡

このフェンダーに「最期」という言葉は無い。提供品が届いたら迷いなく交換すると思いますw。

関連する過去の記事を並べておく👇。

初回破損と補修

クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修_経歴
購入時から1年11ヶ月ぐらい、走行距離5400kmぐらいで初めての破損💥からの~補修🛠️。主な原因は歩道の繋ぎ目段差による衝撃を吸収コントロールしきれなかったことによるという。補修内容は手間を最大限に省いてビニテと接着剤という...もはや横着しているとしか。
クロスバイクのリアフェンダーが破損したので、不器用ながらも補修してみました。縫合はしませんでしたが、接着剤とテープのみで良い感じにくっ付いているようです。

2回目の破損と補修 (再破損と再補修)

クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修_経歴
前回の補修から、走行距離218.5km、経過日数29日で再破損するという短命ぶり。再補修は少し本気で悩んで考えた結果🛠️...縫合(ただの糸)、FRP(劣化モノ)、ビニールテープという内容でした。縫合作戦を取り入れましたが「ただの糸」というのが...しかもFRPは劣化モノ...それでも前回よりは良き内容でした。
クロスバイクのリアフェンダーが再破損したので、不器用ながらも再補修してみました。今回は縫合+FRP+テープでくっ付けました。

再補修後はじめての経過観察

再補修内容「縫合(ただの糸)、FRP(劣化モノ)、ビニールテープ」が予想以上に耐えていたので「第1回 経過観察」として記録。走行距離313.2km、経過日数40日...さすがに初回補修「ビニテと接着」よりかは耐えている。
クロスバイクのリアフェンダーが再破損してから2ヶ月が経過しました。走行距離としても初回破損時の耐久性能を超えたので、数字として確認してみましたというお話。

再補修後、第2回 経過観察

さらに距離が延び、月日が経ち...これは永久ゾーン入ったか?とか思ったり思わなかったり。第2回経過観察としては走行距離941.1km、経過日数153日でした。転倒によるダメージもあっただろうけど目立った外傷なく耐えている喜びも大きかったなぁ。だけど、そう思っている頃に再々破損は発生すると読んでいたのか、次の策を練っていたようです。
再補修したクロスバイクのリアフェンダー、その後の状況を確認してみたというお話。ざっくり900km、5ヶ月は経過してて、よく耐えていると思う。

3回目の破損と補修 (再々破損と再々補修)

クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修_経歴
走行距離1483km、経過日数193日...おおむねきっちり半年で再々破損するという結末。開けてみると糸はすべてちぎれ、FRPは破断。再々補修内容としては策を練っていたとおり糸から銅線に切り替え、FRPは無し(外すのが面倒だった部分は残したけど結合維持には皆無)。「縫合(銅線0.3mm)、セメダインスーパーX、ビニールテープ」でどれだけ耐えるかというところで現在に至る。初回から用いている接着剤はセメダインスーパーX一択である。
再補修したクロスバイクのリアフェンダーが「再々破損」しました。ちょっとした調整が原因でした。まだイケそうなので再々補修してみたというお話です。

4回目の破損と補修 (再々々破損と再々々補修)

そして、今回で4回目だった。3年も経つと何回目だか分からなくなるw。
クロスバイク_リアフェンダー破損からの補修_経歴

後記

補修し続けて、そのうち補修しきれないんじゃないかって考えつつ、ワンピースのメリー号の最期を思い出す。あれぐらいの思い入れはないけど、いましばらく補修して使い続けたい。魅力的なリアフェンダーがたくさんあるのは分かっているんですけどね。

「大切に使い続ける」っていうのを踏みにじるような13年超・18年超の重課に納得できないんだよなーって唐突に思う。環境に悪いからって...。もうクルマなんて...って思わなくもない。

おわり。

自己紹介

自分の写真
どうも、水戸近辺在住のtanayasu99(たなやす)です。ブログタイトルを変えて2年目の2025年となります。ブログの内容はクロスバイクやサイクリング、その他雑記、気になった商品の備忘録で続けていこうかと頑張ってみます。よろしくお願いします。

気軽に応援お願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへ にほんブログ村 自転車ブログへ
Use Up Life - にほんブログ村

このブログの中を検索

このブログの過去を見る

QooQ