過ぎゆく時間を見送っているtanayasu99(たなやす)です。
なんというか、あっという間に2021年最終日を迎えてしまったなーってだけです😅。本当はもっといろいろやりたかったのに、ダラけてしまいほとんど何も出来ませんでした😣。ブログのタイトルを変えてみようとか、掲げた抱負を振り返ってみようとか...。
っという訳で、2021年どんな年だったか大雑把に振り返ってみたというお話です📝。
目次[非表示]
2021年かかげた抱負を振り返る
新しい年になると「今年の抱負」ってよく聞くから、何かないかなぁーって考えたのが始まりでした🤔。当初は4個程度でしたが、あれもこれもと追加し「6個」になりました。抱負検討1:ブログ記事毎月20件とタイトル変更
抱負検討2:クロスバイクをとおして
抱負検討3:サイクリング動画って微妙
抱負検討4:大型犬向けカート製作Season3
抱負検討5:体重適正化
抱負検討6:ブログのHTMLコード適正化
自転車(クロスバイク)の事や、体重の事は割と意識が高かったように思えます。
月日が流れる中で振り返ってみたりしていました。抱負全体を振り返っている記事としては、この辺り👇。
2021 Happy New Year
2021年1月を終えて、再度抱負を検討し直してみた
2021年2月を終えて、抱負はどうなったか振り返る
個別に振り返っている記事は少なかったです。
(振り返り)抱負1:ブログ記事毎月20件とタイトル変更

「ブログ記事を毎月20件」は無理でした(笑)。各月の記事数を上げるとこんな感じ👇。
※12月本記事は含まず。
20件を達成していたのは3月だけ、10件を達成していたは12ヶ月中6ヶ月のみでした😐。
2月の振り返り記事では、、無理せず「1ヶ月あたり10~15件ぐらいのペースが良いんじゃないかと考え直しています」なんて事を記していましたが、その維持すら難しくなっていました😥。
サイクリングしてきた記事が多かったと思いますが、それ以外にも自転車やパソコン関連商品を備忘録程度で記事にすることもありましたが、記事数を増やすことは出来ず😥。
これはもう...「やる気の問題」です。確かに1~3月はブログに費やす時間も多かったし楽しくやれていました😏。だんだんと「記事にしなくても良いや」とか「似たような記事だしな」とか思うようになり、モチベーションを維持することが難しくなってきました。調べたりするのは楽しいのですが、深掘りしていくとツラさが滲みでてしまうのがいけませんね。
今後としては、記事数は一切気にしない事にします😇。少しライフスタイルが変わりブログに費やす時間が取り難くなったためです。ひと月に記事1件仕上げられれば良いかな!って思っています。
「タイトル変更」は途中まで思案できていて新年と同時に変更しようと企んでいたのですが、詰め切れず断念しました😢。「あっという間に2021年最終日」を迎えた事も諦めた要因です。記事数の激減と共に頓挫するかも。
(振り返り)抱負2:クロスバイクをとおして

クロスバイクで運動不足解消しつつ、走行距離を意識した抱負でした🚴。急にそんなに走れるようになるもんか?とか思いつつも、これぐらいレベルアップを望んでも良いんじゃないかと「好奇心」のような気持ちと期待で掲げました。
内容と結果についてはこんな感じ👇。
抱負「クロスバイクをとおして」の内容 | 結果 |
---|---|
1日100km走破を年4回 | 達成(年7回) |
1日110km初走破 | 達成(125.3km) |
トレーニングコース(坂道)をラクに登れるようになる | 未達成 |
3つ目の坂道を登る事については、向上している感覚はあったものの、いまいち理想に届いていなかったので未達成としました😥。1km以上の登り坂を無理なく走るペース配分があんまり良くない気がしている。最後まで脚や体力をもたせるなら「序盤から抑えて走る」という事が中々できずに終わりました。これは来年も継続していっても良いかな🤔。
来年の抱負には、「1日100km走破を年10回」「1日130km初走破」とか数字だけを引き上げた内容を組み入れる考えもある一方で、トレーニング的な内容を組み入れたい想いもある。平均速度の向上として「15~17km/h」から「20~28km/h」ぐらいに延ばしたい。走行距離を延ばす事で「走行時間または経過時間がかさむ」という致命的な問題を緩和またはクリアするためである。気ままな筋トレも意識を変える必要がありそうで今もなお思案中。
(振り返り)抱負3:サイクリング動画について

アクションカメラを付けてサイクリングしていたので、せっかくだし動画でも作ってみるか的なノリだったかもはや不鮮明ですが(笑)、作ってみて楽しかったので良かったです😁。コメントやメールも頂いたのも嬉しかったです👍。
サイクリングというか自転車関連な感じでまとめますと、アップロード出来た動画は4件のみ。
アップロード日 | タイトル | 再生数 |
---|---|---|
2021/06/17 | 茨城県「久慈川サイクリングコース」起点から終点まで(2021年5月版) | 960回 |
2021/04/12 | クロスバイクで(城里町)常北八景を巡ってみた【簡易版】 | 110回 |
2021/03/4 | サイクリング先で突如『オハヨ!』と連呼された | 51回 |
2021/02/27 | 衝撃緩和!パワーロス?GORIX『サドルサスペンション』使ってみましたよ~ | 930回 |
久慈川サイクリングコースの動画は予想以上に再生されててビックリしました😆。上空からみたアングルで走行ルートを追わせつつ、画面下部には実際に走行している動画も載せつつ、少し忙しい動画だったと思います💦。テキストは表示させるだけに留めました。読み上げた方が良かったのですが、機械音声も肉声も微妙に感じてしまいました。
6月以降も動画制作を検討していましたが、「これって見る側も楽しいのかな?」っていう事を考えてしまい中断してしまいました。気持ちの面でクリアになれば今後アップロードするかも?ただブログの記事数の件と同様に時間を費やせないような気がするので、なかなか難しいかも。
(振り返り)抱負4:大型犬向けカート製作Season3

大型犬向け自作カートを改良する事ですが、まったく着手できませんでした😥。使う犬はもう居ないし、急を要さない事でモチベーションも上がりにくい。もはや、この抱負はなかった事にしたいぐらい(笑)。
2021年はこんな事も考えていたんだなっていつの日か思い出して、何かのきっかけになれば良いと思う✨。
(振り返り)抱負5:体重適正化

これも失敗した抱負となります😥。いちばん失敗したくなかった抱負でしたが、どうにもなりませんでした😇。体重を増やすどころか減らしてしまいました。
身長からは適正体重が「65.08kg」となるようなのですが、これが今年の初めごろは56kgという状態でした😲。3~5月頃にかけてはゆるやかではありましたが58.95kgまで迫りました🆙。しかし暖かい季節となり汗の量も増えたせいか減り続けました。9月過ぎ頃に盛り返したようにも見えましたが、健闘空しく12月には53kgがチラつく始末。
体重推移はこんな感じ👇。こう見ると毎年パターンにハマっているようにも見えます。
確実に減らしに向かっています(笑)。寝る前に食べてみたりとか太りそうな事をやってきましたが、どうにも減り止まず😫。体脂肪率もまさかの11%台へ...もうこの際だし腹筋を割りに向かう?って暴言もあったりしました(笑)。
今後も体重の計測は続けていくものの、抱負として掲げた方が良いかは少し微妙だが、記事ネタも乏しい事だし掲げておこうか。...なんという後ろ向きな考え方w。
<参考>
2021年抱負『体重適正化』5月までの様子を振り返ってみた
2021年抱負『体重適正化』10月までの様子を振り返ってみた
(振り返り)抱負6:ブログのHTMLコード適正化

『記事単位で速度チェック』はどうにもならず。画像やウィジェットを少なくすれば改善しましたが、それでは納得できず試行錯誤中。
『SEOレポートで指摘を受けている箇所の修正』は少しずつ改善させていますが、まだまだ道半ばな感じ。
Bingの「WebmasterTools」で分かりやすく指摘箇所を次のように明示してくれています。
「Meta Description タグがありません」
「画像がない場合の Alt 属性」
「タイトルが長すぎます」
「Html のサイズが長すぎます」
多いのは「Meta Description タグがありません」と「画像がない場合の Alt 属性」の2つ。画像のAlt属性が付与されていない所では制御できない部分もあったが、大半はなんとか出来そうな所なので地道に直していくしかないのかなと。
タイトルは検索サイトに登録されているとなんか変えにくいし、いまさら考え直すのがめんどくさかったり。
HTMLのサイズは表を記述している記事や画像が多い記事がほとんどで、改善できる事が多かったです。スプレッドシートなどからコピペした結果のコードはダメですね。要らないコードが多すぎてサイズが肥大化します。
画像をbloggerエディタからbloggerサーバー(?)でアップロードしていると、画像URLが長すぎてHTMLサイズの肥大化に繋がっています。画像の縦横指定サイズ未満であれば容量制限を受けないメリットがありますが、画像URLが意味不明なランダム英数字記号になり、さらに数百桁?あるのでひとつの記事で40枚も載せたりすると引っ掛かりやすいです。今年の6月ぐらいだったでしょうか、本格的に超々長い画像URLに完全移管されたのは💦...URLから画像を再現できる技術が導入されていたとしても画像を多用するユーザーとしては...もはや画像を多用する時代は終わっているのだろうか。
という訳でどうしようもなく感じていつからだったか、<a>タグ(画像リンク)の記述を辞めました。画像を表示させるだけの<img>タグのみとしました。律儀にalt属性とtitle属性を付けているせいもあってさらに肥大化はしやすい状況なので💦。
にほんブログ村に登録していて応援ボタンを配置していますが、「応援ありがとうございます」っていう表現が小さすぎて嫌なので改良を企てていましたが進捗はなく。モバイルサイズの画面だとハッキリでるのですが、PC版の画面だと「ありがとう」がないか見えずらいんですよね。
そのうえ、にほんブログ村サイト内で表示される広告がアダルトちっくで嫌悪感が高まってきました(笑)。広告ないとやっていけないっていうのは分かりますが、内容をあんなにしなくても良いんじゃないかと思うのですが...どうしてこうも人間はあれに弱いんでしょうなぁ。
ブログのタイトルを変更するタイミングでブログ村を辞めちゃっても良いかもしれないなぁ。そこまで気にするもんでもないし...しかしブログ村へのリンクを貼り付けたすべての記事を編集しないと完全脱却した事にはならないとなると、かなり面倒極まりないな。。。これでも300件を超える記事があるんだよなぁ...考えただけで吐き気がする🤢。
後記
2021年お疲れ様でした🙏。まさか、2021年に掲げた抱負がここまで活きるとは思いませんでした。どこかですっかり無きモノになったりしていてもおかしくなかったのですが、なんとか最後に振り返る事が出来ました。抱負の内外で出来た事、出来なかった事たくさんありました。小さなことで喜び楽しみ、時には驚き悲しみ涙しそれでも時間の流れと共に今に至りました。2022年も健康で(金がかかるから大病は嫌)、控えめに(遠出は金がかかるから嫌)、ひた向きに真面目に(出る杭ぶっ潰されるから)、粛々と頑張っていきます🙌。
おわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿